子育て 普遍的な子育て論、「にじいろ子育て」がとても良かった 2022.04.06 よっさな 毎日書いてたブログを少し休んでしまうと、ついつい次にやるのが億劫になってしまいました。続けることはしんどいのに、やめるのはとても簡単です。何かを毎日続けるって難しいですね。それでも今日また書くことができた自分を、まあ、た… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 寝かしつけには、寝る前のルーティンを作る 2022.03.31 よっさな 子どもの昼寝をしなくなる3歳くらいから、夜はすぐ寝て、よく寝るようになりました。それからが息抜きの時間です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 赤ちゃんの時の寝かしつけって本当に大変ですよね。今でも寝かしつけは必要… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 子どもの歯医者はいつから?我が家の場合 2022.03.29 よっさな 読みたくて借りた本も、なかなか読めなかくて、そろそろ返却期限がくると焦ります。スキマ時間に読まないと!こんにちは、そといこまいのよっさなです。 自分が物心つく頃には、歯磨きは自分で行っていましたが、めんどくさくてやらない… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 ふるさと納税で贅沢気分を味わう 2022.03.28 よっさな 子供がおままごとをしながら「もううちの主人は〜」なんて言っているのを聞いて、私は夫のことを主人なんて呼んだことが一度もないので、きっとテレビの影響です。子供って本当になんでも吸収して活用するのだと、関心しました。こんにち… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 家におもちゃがいっぱいでも良いじゃないか! 2022.03.25 よっさな 怒りたくないと思っていても、ついつい予定通りに行かないと怒れてしまう。いつまでもイヤイヤ言っている子どもや、喧嘩ばかりしているきょうだいにイライラしてしまう今日この頃です。寝かしつけて後の1人の時間が何よりも癒しです。こ… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 公文の玉そろばんって使える? 2022.03.24 よっさな 去年から育てているいちごの花が咲いて喜んでいます。ちょっとでも実がついてくれるといいなあと願う毎日です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 子どもに足し算とか引き算ってどうやって教える?と悩んだ結果、玉そろばんとい… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
パパ日記 洗濯で楽したいなら、ドラム式洗濯機を買うべき 2022.03.21 よっさな 週末になると1週間の疲れがドバーッと出て、すぐゴロゴロしてしまいます。でも子供はそばにいるだけでいいですよね、勝手におもちゃで遊んだり、工作したり、テレビをみたりそれぞれ自由に過ごしています。おかげで私もまた1週間頑張れ… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 幼児にプールがオススメって本当?習い事に迷ったらプールでOK 2022.03.19 よっさな 秋に埋めたチューリップの球根が芽を出し、最近になって蕾が月、花が咲いて親子ともにうれしく感じています。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 なぜか近頃の子供世代は皆プール通ってませんか?別にプールを習わなくたって市民… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 日常に使いにも旅行にもレスポがオススメ! 2022.03.18 よっさな 週末になると、ご褒美で漫画が買える!というのを楽しみにしているヲタクです。本日も週末がやってきました!こんにちは、そといこまいのよっさなです。 旅行用のボストンバッグってたくさん種類ありますよね。私はかれこれ10年くらい… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 子どもの初めてのピアノは電子ピアノがオススメ 2022.03.17 よっさな 春眠暁を覚えずという言葉があるように、春はいつまでも眠たいですね。花粉症の薬もより眠気を誘います。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 幼児からピアノを習うときに、何を買おうか悩みませんでしたか?私はとても悩んだので… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)