子育て 普遍的な子育て論、「にじいろ子育て」がとても良かった 2022.04.06 よっさな 毎日書いてたブログを少し休んでしまうと、ついつい次にやるのが億劫になってしまいました。続けることはしんどいのに、やめるのはとても簡単です。何かを毎日続けるって難しいですね。それでも今日また書くことができた自分を、まあ、た… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 寝かしつけには、寝る前のルーティンを作る 2022.03.31 よっさな 子どもの昼寝をしなくなる3歳くらいから、夜はすぐ寝て、よく寝るようになりました。それからが息抜きの時間です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 赤ちゃんの時の寝かしつけって本当に大変ですよね。今でも寝かしつけは必要… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 家におもちゃがいっぱいでも良いじゃないか! 2022.03.25 よっさな 怒りたくないと思っていても、ついつい予定通りに行かないと怒れてしまう。いつまでもイヤイヤ言っている子どもや、喧嘩ばかりしているきょうだいにイライラしてしまう今日この頃です。寝かしつけて後の1人の時間が何よりも癒しです。こ… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 公文の玉そろばんって使える? 2022.03.24 よっさな 去年から育てているいちごの花が咲いて喜んでいます。ちょっとでも実がついてくれるといいなあと願う毎日です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 子どもに足し算とか引き算ってどうやって教える?と悩んだ結果、玉そろばんとい… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
家族でお出かけ 子どもの心を強くすることが大事 2022.03.10 よっさな 花粉症の薬を飲んでいると日中眠たくなります。春は暖かくなって気候が良いのに、花粉症があるのが残念です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 自分の子どもはなんだか特別な気がして、色々早期教育とか、賢くなるようにとか、… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
子育て 「やる気」がどんどん出てくる方法 を読んで 2022.03.07 よっさな せっかく暖かくなってきても、春風の強さに圧倒され、なかなか気楽に外遊びができないです。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 クレヨンしんちゃん好きですか?私は子どもの頃とても好きでした。映画見に行くくらい。まあ成長し… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 頑張らないでこどもを絵本好きにさせる方法、おすすめの本 2022.03.04 よっさな 育児関係の本やインターネットを見ていると必ず出てくる「絵本の読み聞かせをするべき」 ということをめにしませんか? 私も絵本のメリットなどを色々な文献から見たし、市町村の子育てに関する教室の中で、「ブックスタート」といって… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 頑張らないワーキングマザーの実態 2022.03.01 よっさな みかんを大量にもらった時の対処は、ミキサーでジュースにすると子どもたちが喜んで飲んでくれます。炭酸を入れても、みかんサイダーになって美味しいです。そといこまいのよっさなです。 ワーキングマザーの実際 育休中のお母さんたち… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 AI時代に輝く子ども STEM教育を実践してわかったこと を読んで 2022.02.27 よっさな 焼きたてパンにハマり、2週続けて週末の朝ごはんに手作りパンを出し、息子とうまいうまいと食べていました。しかし、娘からは「もうパン飽きた」と言われ、ちょっぴり悲しい気持ちになりました。そといこまいのよっさなです。 AI時代… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
ママ日記 乳幼児の便秘について、我が家の場合 2022.02.25 よっさな 冬は寒くて肩が上がってしまい、肩こりが辛い季節です。こんにちは、そといこまいのよっさなです。 今となっては毎日のように快便の息子くんですが、1歳〜3歳半までずっと便秘でした。そんな彼の備忘録として、または便秘な子どもを持… 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)