うるぎ星キャンプ場は以前に宿泊させてもらいました。
非常に良い対応、ロケーションも最高。

施設が整っており、トイレ、炊事棟とキャンプに必要な施設は清潔でとってもお気に入りです。
高規格で美しい空が見えるうるぎ星キャンプ場は子連れでもいけるキャンプ場です。前回は私たちがしたキャンプの様子をお伝えしましたので、今回はこんなにも子連れが楽しめるようになっているんだ!というところを、お伝えしたいと思います。
目次
便利な情報
電話番号:0260−28−2455 (予約開始は電話予約が優先)
GW,お盆は激しい予約争奪戦になります。
住所:〒399-1601 長野県下伊那郡 売木村2653-3
ナビ:うるぎ星の森オートキャンプ場
星降る夜をテントにしよう
うるぎ星の森オートキャンプ場は南信州に位置付けられており、標高1200mのキャンプ場です。非常に空気が美味しく、澄んでいます。周りに施設がないため夜間は満点の星が降り注ぎます。

サービスがすごい!
今の時代(?)高規格なキャンプ場ではほぼ当然共言えるようになってきました。それは、レンタル機材。
レンタル機材は非常に充実。手ぶらで行っても良いくらい。さらに、売店まで完備していますので、忘れ物をした程度ならカバーできます。
が、レンタル機材の充実はもちろん良いのですが、それだけじゃないんです。
うるぎ星キャンプ場にはとってもありがたいサービスがあります。
それは
キャンプ道具全て用意してくれ、使い方までレクチャーサービス!
と
テント片付けサービス!
になります。

「星の森コミコミパック」
このサービスはキャンプ場のスタッフがテント、タープなどの機材を用意してくれ、さらに使い方までレクチャーしてくれるサービスです。
「テント乾燥・撤退+宅配サービス」
このサービスはテントを乾燥し自宅まで届けてくれるサービスです。
実際に使ったテントを自宅に持って帰って干す作業は非常に大変ですよね?そといこは極力キャンプ中に乾かしておいて、自宅ではメンテをしないスタイル。
けれども、天気が悪かったりできないこともあります。
しかし、このサービスを利用すれば面倒な作業は一切不要。
さらには、宅配サービスまでやっているので、「面倒な片付けをしなくても、持って帰らなくて、何にもしなくても良い!」こんな有り難いサービスがあるのは、高規格キャンプ場でも珍しいです。
子連れキャンプにオススメな理由!
うるぎ星キャンプ場は上記のように有り難いサービスが整っています。さらに!さらに!施設の充実っぷりも良いんです。
広大なエリア
キャンプ場施設だけではなく、子供と一緒に楽しめる遊具エリアが非常に広大です。
アスレチックになっており、2才〜大人まで楽しめる施設なのです。
遊具エリア内
遊具内エリアの立ち入りはキャンプ場を利用しない方もOKです。
キャンプ場に入る前に駐車場があります。
その遊具場、駐車場、共に無料。
赤線で囲ったところが無料駐車場。
青線で囲ったところがトイレ。
大きい駐車場の方が遊具施設に入る遊歩道に近いです。
14時チェックインの前に着いて、遊具場で一通り遊んだ後チェックインするのも手です。
また、近隣に住んでいる方は、涼しいところでのアスレチック場として利用も良いですね。
自然な地形を生かしたアスレチックがあり、身体を使って目一杯楽しめます。

勾配があり階段を登ったり、丘を駆け上がったりと全身運動ができます。森林浴ができてとっても気分がよく清々しい。

森の中に長ーい滑り台があってロケーションが最高。大人も子供もテンションが上がります。


アスレチックの定番の網の上を渡るのも安全対策はバッチリ。

ネットが粗めと細か目と二重層になっていて子供の側でつきっきりじゃなくても大丈夫。落下の危険がないので安心して見て入られます。

ちょうど二歳児の小さい足でもしっかりと支えてくれます。

滑り台や橋を駆け回ったりと大はしゃぎ。
遊具場では沢山の同世代の子供達が遊んでおり、子供同士のコミュニケーションが取られ、社会性の発達にも繋がります。
大体2歳から12歳くらいの少年・少女たちが遊んでいました。
休憩用ベンチもしっかりと配置あり
所々にベンチがあり親も休めるように心遣いされています。

休憩できるベンチには屋根付きで日差し、突然の雨と対応できるようにもなっています。
遊具内での火器使用は禁止
キャンプ場といえど、遊具場内は子供達が遊んでいますし、森林内での遊具場。
明らかな明記はしていないもののマナー的にも絶対NG
施設に問い合わせて見たところ、

魔法瓶にお湯を入れてマグカップでコーヒーブレイク。森林浴しながらのコーヒーはびっくりするほどの旨さ。
豆の香りは森の中で映えますな。
お湯を入れたのは4時間ほど前でしたがアッツアツでした。マグも魔法瓶のおかげでフーフーして飲むほど。
うるぎ星キャンプ場は涼しい
標高1400mと高い位置にあるキャンプ場だからこそ、日中は10度程度、平地に住む愛知県より気温が低いです。
暑い夏は涼しく過ごせます。故に、冬は平地の街よりも寒いことが予測できます。
この日は夏日で5月終わりにして愛知県は26度でしたが、うるぎ星は18度と涼しい気候でした。
気温が低くなることを想定していましたが、山は風が吹くので思っていたよりも肌寒い。木陰になっている部分が多いのもあるでしょう。
さっと羽織れる服を持っておくといざという時助かりますので、小さくたためるウィンドブレーカーなどを車に積んでおくと重宝します。
まとめ
うるぎ星キャンプ場は高規格で清潔に保っている施設だけではなく子供から大人まで楽しめるような遊具施設もあります。小さな子供も楽しめるように遊具は安全に配慮されています。安心して子供の成長を見守ることができます。駐車場、遊具場も無料で利用できますのでキャンプ中だけでなく、チェックイン、チェックアウトの前後の利用・近隣の方は涼みながら遊びにきてもいい施設です。思いの他涼しく過ごせますのでサッと羽織れる上着、あったかい飲み物を準備しておくと、さらに心地良く過ごせるかと思います。
こんな道具を使いました
1.保温力抜群。4時間前のお湯もアッツアツ
|
頑丈設計、保温力バツグン!
2.保温力抜群。虫も入らない飲み口が意外と使い勝手が良い
|
本当はオフィス用?のように宣伝されていますが、子連れキャンパーのそといこには十分過ぎる機能。保温力も素晴らしい。
3.ゆったりシルエットが重ね着するのに行動を妨げない
|
小さく畳めて、コンパクト。ゴアテックスに匹敵する性能!コストはゴアテックスの1/3以下!